(重要なお知らせ)4月1日より料金が変更となります。

日頃よりCRAGクライミングジムをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

昨今の物価上昇、新型コロナウイルスの長期にわたるウイルス対策費などの増加に伴い、今後もお店を継続するため、ご利用の皆様には大変心苦しいのですが下記の通り料金の変更、営業時間の変更をさせていただきます。

変更点といたしましては、

◆ 土日祝の営業時間の変更

◆ 平日の昼間だけだった「2時間利用」が土日や夜間でも利用が可能になった

◆ ナイト料金の廃止

◆ 通日料金が平日・土日問わず統一

◆ 割引デーの価格変更

◆ 年間パス販売の終了

上記以外の料金(月間パスの販売価格や学生料金など)は従来と変わらず提供いたします。

 

お客様を満足させる施設運営を心がけて参りますので、これからもCRAGクライミングジムをよろしくお願いいたします。

続きを読む

【待望の女性スタッフ!】CRAGに新しいスタッフが入りました!

CRAGに新しいスタッフが入りました!中学生の時にCRAGでボルダリングを始めた子でCRAGで見かけた方も多いのでは??🤔

今回は新人スタッフの紹介です👏

名前:アキ

ボルダリング最高グレード:初段(3年前)

ボルダリングの楽しいところ:登れたときの達成感🎶

趣味や好きなこと:お菓子づくり🍪

CRAGへ来てくれる方へひと言:新人でわからないことばかりですが、精一杯がんばります!たくさんお話ししてください!よろしくお願いします!登り方も教えてください😚

.

.

.

最高グレードは「過去の栄光」ということですので、CRAGにお越しいただく皆様と一緒に成長していただけたらと思います。スラブ、90度など傾斜が緩やかな壁の方が得意ということなので是非セッション相手をお探しの方は声をかけてみてください。

続きを読む

登りこむことで強くなる!!135度のホールド替えが完了しました。

2月16日から17日にかけて135度壁のホールド替えを実施しました。

現在主流となっているラインセット(ホールドを課題ごとに配置するルートセット方法)とは異なりまぶし(Spray)セットと呼ばれるセット方法(ホールドをバランスよく配置した後に課題をセットする方法)を行いセットしました。

まぶしセットは、一部に同じようなタイプのホールドや向きなどが集中しないように適切に配置しなければ飽きやすくなってしまったり、同じような動きの課題ばかりになってしまうためセットも大変です。

今回のまぶし壁のセットは「数年後も楽しめる壁」というテーマでセットしました。

数年経っても変わらず課題を生み出せることができる、今は登ることができなくても数年後トライした時に成長を感じることができるように、短期間ではなく長期間にわたって楽しめるホールド配置を意識しました。

中にはかなり挑戦的なホールドもありますが、これは「登り続けることでいつかは保持できるようになれる」という希望を持って取り付けました。

ベンチマークとなる5級〜二段まで7本のテープ課題を設定いたしました。どのグレードもかなり保持力が必要な課題となっていますが、年間の目標の一つとなっていただければ幸いです。

早速ワイワイと盛り上がりを見せて課題を作りあっていました。課題はsatelliteアプリに簡単に登録できるので、色んな人の目標となるあなたの課題をアップしてください。

続きを読む

電話が繋がらない状態になっておりました。

先日複数のお客様から「電話が繋がらないことが度々あった」というご指摘があり、確認したところ通信ボックスに不具合があり先程復旧が完了しました。

不通期間:2022年1月28日未明〜2月15日正午

期間中何度もお電話いただいたお客様には大変ご心配とご迷惑をおかけしました。大変申し訳ございません。

現在は通常通り電話がつながる状態です。

続きを読む

2月のスケジュールをアップしました。今月のルートセット日などご確認ください。

2月のカレンダーを更新しました。

<font size="7">Calenar</font><br/>
読み込み中... 読み込み中...
<center> スマートフォンの方は画面を回転させると表示が変わります。 </center>

対象月に切り替えてチェックしてください。

また1月31日に予定していたSPRAY Session(1〜2級)は店主都合により中止させていただきます。

祝日の営業時間が変更になっていたり、135度のルートセットなどがあります。

ご確認ください。

現在CRAGではセットされたばかりの110度、120度壁を使用してのリモートコンペを開催しております。2月10日までの期間中であれば誰でも参加できるミニ大会となっています。

普段とは違った緊張感を味わえるのでぜひチャレンジしてみてください。

このイベントの詳細はこちらよりご確認いただけます→新春リモートコンペ

続きを読む